2021-09

日常

展覧会の絵53

ゆっくり弾いてみた。弱点が浮き彫りになる…、ような気がする。キエフは手付かず。がんばろー
日常

展覧会の絵52

ここの↑指運び、1235、1235、1245を1235、1245、1245に変えました。中指薬指の仲良し兄妹を引き離す作戦です。ちょっと何言っているのか分からない。笑キエフはどこ行った。
日常

展覧会の絵51

発見、中指と薬指は仲良し。僕たち友達。あ、指は家族か。と言うわけでミスタッチが減らない理由は仲良し兄妹なのですね。めでたしめでたし。
日常

展覧会の絵50

どこまで成長しているのでしょうか、と言うことで遡ってみますと8月19日になんとか3まで行きました、と書いてありました。1、譜読みして押さえる鍵盤の位置を確認。2、指の形を覚えて音を出す。3、ゆっくりなんとか曲っぽく弾ける。4、人に聞いてもら...
日常

展覧会の絵49

大人ピアノの正体は、人間オルゴールである。薄々は気付いておりました。そうなんです。オイラのピアノは融通の効かないオルゴールなんです。以下、先生との会話。絵男「先生はどのように曲を覚えますか?」先生「覚える??私は楽譜があれば弾けるから。」絵...
日常

展覧会の絵48

レッスン日でした。プロムナードですが、演奏のムラを無くしましょう。最初はウルトラスムースのかっこいい出だしなのですが(まじ?)、最後はガタガタのデコボコ演奏になってしまいます。今週はデコボコをなくすための練習をしましょう。シルバーウイークで...
日常

展覧会の絵47

プロムナードを通して弾くと集中力がもたない。ミスが出る。脳みその回路がスマートにつながっていない感覚。ミスするところの回路を真っ直ぐ繋ぐ反復練習が必要。キエフはどこいった。
日常

展覧会の絵46

YouTubeを探すといろいろ展覧会の絵が出てきますね。Pictures at an Exhibition piano で探すといっぱい出てきてワクテカです。英語は読めませんが。
日常

展覧会の絵45

ミスタッチを減らす工夫が必要。何も考えないで弾ける人間オルゴールに俺はなる。
日常

展覧会の絵44

練習時間の確保が難しい。習慣化の問題。大人はそんなに暇じゃない、ほんとか?